【いつから?】5Gは世界を変える【5Gの特徴を解説します】
5Gやばいですよね~。
何がやばいのか?
「4Gよりも少し速度が速くなるでしょう〜」
まったく違います!
その程度ではありません。
世の中が産業が激変してしまうような位インパクトがあるのが5Gです。
5Gはいつから開始されるのか?

2019年4月から、すでにアメリカと韓国では始まっています。
日本では2020年3月からインフラの整備がはじまり、都市部を中心に段階的にサービスが開始され、都市部から地方へ広がっていくイメージです。
2021年中には日本の90%で5Gが使えるようになるようです。
今使っているスマホは使えるのか?
しかし、4Gの通信で今まで通り使うことができます。
つまり、5Gを利用するなら、5G対応のスマートフォンに切り替える必要があります。
2020年10月15日からgoogleが5Gスマホ「Pixel 5」¥74,800「Pixel 4a(5G)¥60,500を販売しますよね。
現在、5Gスマホは、NTTドコモ、au、softbankの大手3キャリアと格安シムのRakuten UN-LIMIT V、そしてサムスンやファーウエイのスマホを購入することが可能です。
iPhoneは12/12 Proシリーズから5G対応になります。発売は2020.10~11月頃になるようです。
価格は
iPhone12 256GB:79,800円
iPhone12 Max 256GB:89,900円
iPhone12 Pro 256GB:122,800円
iPhone12 Pro Max 256GB:135,800円
になるようです。
まだ5Gの基地局が少ないので4G中心に使うことになります。(2020年10月現在)
そもそも5Gとはなにか?
ファイブジェネレーションの意味です。
- 振り返ってみると
- 1,980年 1G(携帯電話)
- 1990年2G(メール)
- 2001年3G(Iモード・EZweb)
- 2012年4g(動画・スマホゲーム)
- 2020年 そして、5Gです。
10年ごとに進化を遂げています。
では、5Gは4Gとどう変化するか?
こちらです。
5Gの3大特徴

- 1.高速・大容量(4Gの20倍 )
- 2.低遅延(4Gの10分の1)
- 3.同時多接続(4Gの10倍)
大きく分けると以上の3つの特徴になります。
解説していきます。
1.高速・大容量(4Gの20倍 )
4Gは毎秒1ギガビットでした。それが、5Gになると、毎秒20ギガビットの高速かつ、大容量になります。
2.低遅延(4Gの10分の1)
10ミリ秒から1ミリ秒へ
自動運転の車が時速100キロで走っている場合に、何か障害を見つけ、ブレーキをかけたときに、通信遅延により進んでしまう距離が、4Gの場合30cm。
それが5Gなると約3cmしか進まなくなる。
圧倒的に遅れないことにより、障害物を回避できる確率が10倍になるということです。
3.同時多接続(4Gの10倍)
10万台同時接続から1,00万台同時接続へ
自宅で100個の端末がネット接続可能になります。
具体的に、どんな物やどんな産業が変わっていくのか?

- ①動画
- ② VR/AR
- ③ゲーム
- ⓸自動運転
- ⑤医療
- ⑥商品購入
以上の産業が変わっていきます。
46.8兆円の経済効果を生むそうです。
どんなもんやねん
特に交通・移動・物流業界は21兆円の経済効果がもたられるそうです。
④自動運転ですよね。
①からさらっと解説します。
①動画
高速、大容量によって、2時間の動画が3秒でダウンロードできるようになります。
② VR/AR
スポーツ観戦したり、ライブを見る時に、凄い効果を発揮します。
AR (拡張現実)
例えば野球、スマホを操作することによりバッタ–の表情をアップで見たり、
ピッチャーのボールの握りをアップで見たりできます。
また、俯瞰して全体を見たりすることができます。
VR(バーチャルリアリティー)
アイドルのライブを自宅で見ながら、ライブ会場に居る臨場感を味わえます。
しかも、リアルで見るよりも良い席で見ることも可能なのです。
凄い!
③ゲーム
すべてのゲームをクラウド上にアップします。
そして、オンラインゲームなどは、ものすごい大人数で対戦することなどがでるようになります。
しかも、速度が遅くなったり、カクカクしたりすることもなしに、スムーズにゲームを楽しむことができます。
5Gの大本命

⓸自動運転
コネクティックカー
車とインターネットが完全につながっている状態を示します。
例えば、テスラなどは、車の中にインターネットを接続したようなイメージですが、中国のBytonと言う会社はインターネットに接続しているスマートフォンにタイヤがついたようなモノの中に、人が乗れるようにするという、先鋭的な発明をしています。
そして、自動運転には、レベル0からレベル5まであります。
- レベル0=完全手動の車です。運転はすべて人間が行います。
- レベル1 =アクセルとブレーキorハンドルどちらかが自動になることです。これはもう既に実現していますね。
- レベル2=アクセルとブレーキとハンドルこれが自動化されることです。手動運転が主で、高速道路など1部の道路で自動運転をすることができるレベルです。現在これが調整レベルまで入ってきます。
- レベル3 =人がブレーキもアクセルも、ハンドルも操作することなく、ほぼ車がコントロールしてくれます。
人間でなければ、対処しきれないところだけ、人が運転します。 - レベル4=指定地域のなかで完全自動運転。
これは、例えば東京都の中は、すべての車が自動運転で完了するとかです。 - レベル5=それが日本全域に広がっていくイメージです。
次に
⑤医療
遠隔でロボット手術ができたりします。
⑥商品購入
amazon goのようなものが増えます。
商品を鞄やポケットに入れて、そのまま店から出ても自動的に決済されるさーびすです。
まとめ

5Gは、IOT(インターネットオブシングズ)つまり、すべてのモノがインターネットとつながることです。冷蔵庫だったり、玄関だったり。。
そして、アメリカはもう6Gを考えてるらしいです。
すべてのものがインターネットとつながることにより、IOTは過密状態になります。それをスムーズに接続可能にするのが6Gです。
過去を知り、現在とつなげることで未来は予想できます。
この進化をどう捉えて、どうビジネスに活かすかで豊かになるか、そうでないかに分かれます。