【コスパ良し】お掃除ロボットはレンタルスべし【ルンバもブラーバも借りれます】

時間がない人
「仕事が忙しいので、掃除に時間をかけられない。でも、掃除をして部屋を綺麗にしたい。
お掃除をしてくれるロボットあるよね。やっぱりアイロボットがいいと思うんだけど結構高いよね。
他にいろいろとお金がかかるからコストを抑えたい。
お掃除ロボットを持ってるとなんか、ちょっとリッチな気分になれそうだなぁ」
✔という人にお伝えします
なにをするにしても、まずは部屋の整理から始まります。
部屋を綺麗にしないと何事もうまくいきません。
しかし、お金も時間も労力もかけてはいけません。
なぜならやるべきことに圧倒的に時間をかけないと上手く行かない時代だからです。
そして、新品のアイロボットをコストをかけないで使う方法をお伝えします。
この記事の内容
- 時間かけない、お金かけない、自分でもやらない、それでも部屋をきれいにする方法
- やらないことを決めて、自分のやるべきことにお金と時間をかけることで理想に近づける
- 僕が、1年間ルンバとブラーバをサブスクリプションを利用して使ってみた感想
僕は「ロボット掃除機ルンバi7+」「床拭きロボットブラーバジェットm6」を1年間サブスクリプションで使ってます。

時間かけない、お金かけない、自分でもやらない、それでも部屋をきれいにする方法

それは3つあると思います。
- 身内やパートナーにやってもらう
- 家事代行などのサービスをつかう
- 自動で掃除してくれるロボットを使う
身内やパートナーにやってもらう
掃除の役割を決めてお父さんやお母さん、奥さんや旦那さんなどにやってもらいましょう。
自分はやらないと宣言した上で(笑)
それができればいいのですが、家族から不満の声が上がったりするのでおすすめできません。
家事代行などのサービスをつかう
「ベアーズ」や「カジタク」などの家事代行サービスを利用することです。
「値段が高いんでしょう」と思われるかと思います。
僕が、以前利用していたときには、隔週2時間のサービスを受けても月に1万円かかりませんでした。
さらに「ジモティー」や「暮らしのマーケット」などはリーズナブルです。
契約も必要なく、アプリで依頼可能です。
しかも、定期ではなく単発でお願いすることができるのでとても利用しやすいです。
料金は本当に安くて、90分3000円~で掃除や洗濯、料理などをしてくださいます。
自動で掃除してくれるロボットを使う
人の手を借りずに、ボタン一つで手っ取り早く掃除をしてくれるのが一番いいですよね。気兼ねなく。
僕は、一年間「ロボット掃除機ルンバi7+」と「床拭きロボットブラーバジェットm6」を使いました。お部屋の中を完璧にとは行かないまでも、そこそこ綺麗にしてくれます。
月々「ロボット掃除機ルンバi7+」3,800円税抜、「床拭きロボットブラーバジェットm6」2,800円税抜です。
やらないことを決めて自分のやるべきことにお金と時間をかけることで理想に近づける

やらないこと
- 飲み会やイベント
- 料理・後片付け
- 掃除、洗濯
飲み会やイベント
飲み会やイベントに参加して、あまり得したなぁってことないですよね。
せいぜい「楽しかったなぁ」程度のことしかありません。
生産性がないので、ほぼほぼ断ります。
料理・後片付け
YouTubeでまこなり社長や両学長が、料理も後片付けもしないほうが良いと話していたのでそうしてみました。
料理は時間をかけなくても食べられるものを作るようにしました。
そして、食洗機を買いました。
これにより、時間短縮になりました。
掃除、洗濯
これもまこなり社長や両学長から聞いたので、「ロボット掃除機ルンバi7+」「床拭きロボットブラーバジェットm6」を使うようにしました。
洗濯機はもともと全自動を持っていたので時間はかかっていませんでした。
これにより、やるべきところにかける時間が増えています。
大切なところに時間をかけることで人生うまく行きます
- 健康管理
- 大切な人との時間
- 子育て
- 仕事
- 勉強
- 趣味
健康管理
なにを差し置いても健康が一番大切ですよね。
そのために、身体によい食生活を心がけ、適度な運動と質の良い睡眠のための時間を取ることですね。
大切な人との時間
身近な人との人間関係は、私達の人生に大きく作用します。
特に奥さんや旦那さん、子どもたちとの良好な人間関係を保つために、コミュケーションの時間を取ることが大切です。
子育て
うちも大学生の双子の男の子がいますが、奥さんと一緒に子育てをすることのた大切さ、そして子供との時間をとることの大切さを身をもって体験しました。
仕事
仕事に時間を使うことはめちゃめちゃ重要ですよね。
一日の時間のうちに多くを仕事に使い、長い年月仕事をする。
仕事の目的は、自己実現だったり、人の役に立ちたいなど社会貢献であったり、収入の最大化であったりしますよね。
これらは全部つながっています。
ですから、仕事に時間を使うのは重要なことで、ありできるだけ無駄な仕事は避けて、自分の目指しているゴールに向かうための仕事にフルコミットしたいですよね。
勉強
これは、学生だけではなく社会人にとっても、というより社会人だからこそ必要です。
ものすごい量の情報が押し寄せてきて、目まぐるしく時代が変化する中、勉強しなければ頭の中はすぐに古くなってしまいます。
常に学んでアップデートする必要があります。
趣味
趣味は人生を豊かにしてくれます。
しかし、それだけではなく、趣味でお金を稼ぐことができる時代だからです。
自分の趣味をYouTubeやSNSで発信していくことで収益生み出すことができるからです。
趣味を全力でやって楽しむことです。
一年間使ってみた感想

ルンバ
- スマホで操作できる
- 部屋の空気が変わった
- 充電ができなくなる
- ブラーバと一緒に使うと
- エラー多し
スマホで操作できる
iRobot HOMEをインストールすることで遠隔から操作できます。
外出先からでも操作できるのでとても便利です。
また、マッピング機能が備わっているため、部屋の状況を把握・学習し、リビングだけとかキッチンだけなどの掃除もしてくれます。
さらに、スケジュール化しておけば曜日や時間で掃除をしてくれます。
部屋の空気が変わった
以前はルンバ600シリーズを使っていました。
それが壊れてしまったのでルンバi7+を借りました。
今までと明らかに掃除のレベルが違いました。
ルンバi7+が部屋の隅まで掃除してくれるので、部屋の空気が変わった感じがしました。
充電ができなくなる
クリーンベースの電極と、ルンバ本体の電極が接することで充電されます。
個々の部分が、汚れたりすると充電されなくなります。
そうなったら、マイナスドライバー等でこすることで復活します。
ブラーバと一緒に使うと
ルンバでの掃除が終わると、ブラーバが動き出します。
ホコリなどを吸い取ったあとに、拭き掃除をしてくれますので床はピカピカになります。
エラー多し
ルンバが動かなくなると、スマホに通知が来ます。
「ルンバが助けをもとめています」(笑)
見に行くと、電源コードが絡まったり段差に乗り上げてしまったりして動かなくなることがあります。
半年くらい経ったときに、全く動かなくなってしまいました。
ルンバを借りているRentioに連絡した所、費用0円で新しいルンバと交換してくれました。
適度にメンテナンスが必要
クリーンベースの中にセットしてある付属の密封型紙パックに溜まったゴミや埃や塵を定期的に捨てなくてはなりません。(当たり前ですが)
それ以外に、髪の毛などが車輪やプロペラ、ローラなどに絡みつくのでこれも取り除く必要があります。

ブラーバ
- 以前のものより床の汚れがとれる
- モップが絞れないので乾くのに時間がかかる
- 充電がでいなくなる
- しょうがないけど、ルンバよりめんどくさい
以前のものより床の汚れがとれる
以前はブラーバ ジェット 250を使っていました。
本体の大きさとモップの大きさが全く違います。
ブラーバが掃除をしてくれたあとの床はピカピカ、本当に気持ち良いのです。
ブラーバもルンバ同様、スマホからの遠隔操作やマッピング機能がついているので便利です。

モップが絞れないので乾くのに時間がかかる
モップの大きさは15倍位あります。なによりも絞れないので自然乾燥させて、乾くのを待つのですが時間がかかります。
モップの大きさも1.5倍 250のモップは絞れる m6のモップは絞れない
充電ができなくなる
ブラーバも、ルンバ同様に充電ができなくなります。
同じようにマイナスドラーバーでこすってあげることで復活します。
しょうがないけどルンバよりめんどくさい
ブラーバは水を入れたり、モップをセットしたり、掃除が終わったモップを洗ったり乾かしたりする手間が必要です。
少しめんどくさいので、ルンバより使用頻度が下がります。
まとめ

点数をつけるとすると、ルンバもブラーバも80点くらいの満足度です。
ある程度メンテナンスが必要ですが、自分で毎日時間をかけて掃除するのに比べれば全然手間ではないと思います
ルンバ購入すると¥129,880税抜です。
ブラーバ購入すると¥69,880税抜です。
ルンバは¥3,980×12ヶ月=¥47,760になります。
2年使うと95,520円です。
2年間くらい使ったあとに、ルンバ s9+などの上位機種のレンタルをすると34,630円くらいお得になイメージですね。(ルンバ s9+はまだレンタルしていませんが、、)
ブラーバは¥2,980×12ヶ月=¥35,760になります。
2年使うと¥71,520です。
2年間使うと-¥1,640になってしまいます。
1年半(18ヶ月)使用すると¥53,640
このくらいで上位機種に変更できればいいのですが、m6より上位機種はまだ発売されていません。
あ、ルンバもブラーバもお試し2週間コースもあるので、試してみてもいいかもしれません。
記事は以上です。