社会人がすべき勉強のまとめ【勉強時間と収入は比例します】

社会人はなにを勉強すれば良いのかを知りたい。
勉強して、仕事で成果を出して収入を増やしたい。
でも、高い情報商材を売られたり、怪しいセミナーに入れられて洗脳されるのも怖いな、、」
このような疑問に答えます。
✔この記事の内容
- 社会人がすべき勉強をまとめました
- 成果がでている人は〇〇の特徴あり
- 成果をあせりすぎると騙されます。注意すべき詐欺3つ
この記事を書いている僕は、一日の10時間位働いているうちの2時間を勉強の時間に当てています。
現在の僕の収入はサラリーマンの平均年収の5倍ほどです。
社会人がすべき勉強をまとめました

この3つは必須です。
- 論語
- 会計
- プログラミング
論語
✔なぜ必要なのか
人生の生きていく上での羅針盤になるからです。
論語意外にも人生の羅針盤になり得る教えはあります。
しかし、論語は紀元前約500年に孔子の弟子たちが記した、最も古い中国の古典であり、他の教えは論語をベースにしているものも多く存在します。
より良い人生にするために道徳や倫理間というものを自分の中に取り入れることで、大きく道を外すことなく、成功や幸せを手に入れることができるはずです。
✔どんなときに活用できるのか?
仕事や日常ので判断に迷うようなときに論語を開きます。
✔どんな効果があるのか?
正しい選択をすることができます。
ビジネスにおいても人間関係においても、一時的な考えや感情に振り回されることなく、自分の長所を磨き育てる工夫、それにより、最良の人生への取り組み方ができるようになります。
会計
✔なぜ必要なのか?
日常生活をする上で家計の状態を管理したり、ビジネスを行う上でも、経営と財務を結ぶ重要な役割を示します。
それだけではなく、金融や税金の仕組み、社会保障制度など、あらゆる数字に関わる情報から読み解く力が会計です。
あの投資の神様ウォーレンバフェットも、会計を学ぶべきだと言っています。
✔どんなときに活用できるのか?
家計においては
- 日々の資金の管理ができる
- 税金についての理解ができる
- 収入を増やす方法がわかる
- 公的保証に詳しくなり、保険の選択を自身で判断することができる
- 公的年金に詳しくなり、人生設計ができる
- 車や家などを買う際に失敗する可能性が減る
- 資産運用の基礎知識が身につく
ビジネスにおいては
- 会社運営を健全に行いやすくなる
- 制度の高い経営計画を立てやすくなる
- 資金調達がしやすくなる
- 人材や設備への投資金額が把握できる
- ビジネスの分析力が上がる
- 付き合う会社の財務状況がわかる
- 経済の流れを把握しやすくなる
✔どんな効果があるのか?
家計では
- お金の苦労をせずに経済的自由を手に入れることができやくなる。
ビジネスでは
- 高収益企業になることができやすくなる
プログラミング
✔なぜ必要なのか?
世の中がテクノロジーによって変化しいるため、テクノロジーを理解し、これからのビジネスを行うには必要な要素です。
今や一般教養化しているのがプログラミングです。
✔どんなときに活用できるのか?
IT関連での独立・起業はもちろんのこと、キャリアアップやWEBエンジニアになるには必要なスキルです。
✔どんな効果があるのか?
テクノロジーに対して、肯定的になり時代の流れを理解しやすくなります。
また、IT業界が成長産業であり、WEBエンジニアが不足しているので稼ぐことができます。
成果がでている人は〇〇の特徴あり

成果を出している人は、一般的なサラリーマンの2倍程度の行動をしています。
なぜなら、成果は行動でしか、なし得ないからです。
- 大量インプット、大量アウトプット
- やるべきことにフルコミット
- 小さな失敗をたくさん行う
大量インプット、大量アウトプット
成果を出している人は、大量に学んで、大量にそれを人に伝えることを意識します。
大量に学ぶことで自分の糧として、その糧を有益な情報として出すことで多くの人に役に立とうとします。
結果として成果が生まれます。
講師やコンサルタント、ブロガーやビジネス系youtuberなどは、これを意識していると思います。
やるべきことにフルコミット
成果が出ることに集中してそこに長時間エネルギーを集中します。
それにより、成果は出やすくなります。
できるだけ、無駄な仕事をなくし、雑用をなくし、イベントや飲み会に参加せず今やるべきことだけに全力で作業します。
小さな失敗をたくさん行う
行動するということは、失敗もするということです。
たくさん失敗した中から成功は生まれるものです。
例えば、ユニクロの柳井正さんの書籍のタイトルは『1勝9負』です。
あの柳井さんですら、たくさんの失敗をしているということです。
エジソンが電球の発明をするまでの過程の事をこのように語っています。
「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」と。
マイケル・ジョーダンはこのような言葉を残しています。
「10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。
次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本目かもしれないだろう。」
このように偉大な成功者でもたくさんの失敗をし、そして大きな成功を掴んでいます。
反論への対応:「行動しているけれども上手く行かないよ」という人は、
- 努力する方向がまちがっている
- あちらこちらに手を出していて薄く広く行動している
- 行動しているつもりでいるが、行動量が足りてない
どれかにあてはまるのではないのでしょうか?
圧倒的行動量が必ず成果をだしてくれるはずです。
成果をあせりすぎると騙されます。注意すべき3選

①情報商材詐欺(稼げます系は9割詐欺)
②高額の人材教育や能力開発やスクール(詐欺では有りませんが)
③ネットワークビジネス(詐欺では有りませんが)
情報商材詐欺(稼げます系は9割詐欺)
「誰でも、簡単に、スマホだけで楽に稼ぐことができます。」
✔このような言葉を信じてはいけません。
最初に1万円程度の情報商材を消費者に購入させ、その後に執ような電話勧
誘により著しく高額な情報商材を購入させる。

これ以外の詐欺もたくさんあります。
ご注意を!
高額の「人材教育」「能力開発」系のメソッドやセミナーやスクール(詐欺では有りませんが)
✔高額の「人材教育」「能力開発」系のメソッド
はじめに3日間のセミナーが有り、次のコース、次のコースと登っていくイメージの高額の「人材教育」「能力開発」系のメソッドがあります。
全コースを受講すると200万円程かかります。
周りの、これらの勉強をしている人が結構いますが、人生が良くなったり、稼げるようになったりしている人を見たことが有りません。
でも、学んでいる人は、皆さんその学びを本当に愛していて「自分の能力が低いんだ」とか「実践しない自分が悪いんだ」と思っています。
自分が選択して、好きで学んだ勉強を肯定したいからです。
中にはこれらの学びで良くなる人もいます。
しかし数%の人だけです。
200万円も、支払ってもほとんどの人が変わりません。
高額な投資をしなくても成果を出すことはできます。
✔最初無料でバックエンドが高額なセミナーやスクール
- コーチングスクール
- カウンセラースクール
- スピリチュアルセミナー
- せどりのビジネススクール
- 不動産投資案件
- オンラインサロン立ち上げセミナー
- You Tube集客セミナー
- insutgram集客セミナー
コーチングやカウンセラーなどのスクールを趣味で学ぶには良いかもしれませんが、学んで稼げる様になった人に合ったことが有りません。
それ以外は詐欺が多いので注意してください。
ネットワークビジネス(詐欺では有りませんが)
ネットワークビジネスは、マルチレベルマーケティング友呼びます。
口コミによって商品を広げていくビジネスモデルです。
商品を友達や知り合いにすすめて購入してもらい、友人からそのまた友人に購入してもらいマージンが発生するイメージです。
口ぐせは、「この商品は本当に素晴らしい」「〇〇さんから伝わり人生が変わった」「うちは他のネットワークとは違う」です。
ネットワーク系の人は、ビンビンアンテナを張ってます。
巻き込もうと手ぐすねをひいてまってます。
ネットワーク系の人たちの稼ぎの構造
- 稼いでいる人も一部います。(5%位)
- 稼いでるように見せている人も結構います。(25%位)
- 稼げていない人たくさんいます。(70%)
ネットワークビジネスのデメリット
- 友達も信用も失う
- 社会的信用が低い
- 日本の文化に合わない
- 問題が起きやすい構造
- ビジネスモデルが古い
社会的信用が低く、友達も失い信用も失います。そして、稼げない。
そもそも今は、信用がお金に変わる時代なのに、まず信用を失うところから始めるビジネスという点ではモデルが古すぎます。
まとめ
社会人が勉強して成果を出すには、まず「論語」「会計」「プログラミング」です。
これらの学びは、土台となるものなので、これらを学びつつ他の勉強をすることをおすすめします。
そして、雑用やイベント、飲み会などの無駄を省いて、「大量インプット、大量アウトプット」「やるべきことにフルコミット」「失敗をたくさんする」ことで
少しずつ成果が出てきます。
そして、焦らないこと。焦ることで騙されやすくなります。
「簡単に稼げます」系に注意、「高額のスクールやセミナー」に入らない。
「ネットワークビジネスの勧誘」は断る。
記事は以上です。